前回の記事で、私がカフェで遭遇した出来事についてお伝えしましたよね?
まだお読みでない方は、こちらの記事よりお読みくださいませ。
前回、私は、いきなり生徒募集するのはNGと言いました。
さて、なぜだかわかりましたか?
今回は、その理由についてお伝えしていきますね!
ホームページは何のために作るの??
まずあなたに質問させてください。
「ホームページは何のために作成しますか?」
少し考えてみてください。
≪シンキングタイム≫
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
はい!
答えられましたか?
「生徒を集めるため」と答えませんでしたか?
実は、コレ、違います!!
だって、先日の記事の男性を想像してみてください。
いきなり行動したから、女性に不審がられましたよね?
では、生徒募集に置き換えて、お客さんの心理に迫っていきます。
お客さまの立場になってみよう!
では、具体的に何がNGなのかを見ていきます。
ホームページやブログ、チラシなど色々な集客手段があります。
本音を言うと、先生の心の中は、
「生徒さんをもっと増やしたい」という想いがありますよね?!
しかし、いきなりホームページなどで、『新規生徒募集』と書いたとしても、
お問い合わせがなかなかきません。
なぜなら、お客様の立場になって考えると、ホームページで「この教室に入会したい!」と
感じる確率は低いからです。
あなたも経験があるかと思います。
飲食店であれば、一度限りなので気軽に入りやすいかと思います。
しかし、教室に通うということは、一度入会すると、ずっと通いますよね?
ですので、継続的に通うことを思うと、お客様はハードルが高くなるのです。
一度、ホームページを見たからといって、すぐに入会したい!という気持ちにはなりません。
ここが、一度限りのサービスとは違うということを知っておいてください。
では、教室の先生はどのようにしたらよいのでしょうか?
いきなり生徒募集をするのではなく・・・
ここまでお話しするとお分かりの先生もいらっしゃるかと思います。
ホームページはなぜ作っているのかといいますと・・・
教室のレッスンを体験してもらう!!
これになります。
ホームページを作成する目的は、体験レッスンのお申し込みを頂くためなのです。
いきなり、入会させようとすると、お客様に嫌われます(笑)
一度、体験レッスンで、先生のレッスンを体験してもらい、
ご納得していただいた人にはご入会していただく。
こちらの流れでしていただくと、お客さまも気持ちよくご入会いただけます。
メリットは先生側にもある!
体験レッスンをすることで、お客様に安心していただけるというメリットがあります。
そして、不安な点を解消していただく場としても活用できます。
しかし、先生側にもメリットがあるということをご存知ですか?
先生側のメリットとして、ある程度生徒さんを選ぶことができます。
このように書くと、「先生が生徒さんを選ぶなんて…」と思われるかもしれませんが、
大切なことです。
生徒さんの思っていることと、先生の思う方向が違うと、いずれ生徒さんは退会されます。
その意味で、体験レッスンで、教室の方針などをしっかりとお伝えして、
体験レッスンに来られた方に擦りあわせをする場としても
先生側にとって大きなメリットといえます。
そのためには、ある程度先生のラインを引いておくことも大切です。
生徒募集するのはNG!【まとめ】
いかがでしたか?
あなたは、いきなり生徒募集の告知をしていませんでしたか?
ホームページなどを作成する目的というのは、
あくまでも体験レッスンにお申込みいただくためです。
その先に、ご入会していただくという流れです。
この2ステップで考える必要があります。
前回お伝えした男性のようにならないためには、段階を踏んで集客するということ。
コレが大切です。
今一度、あなたのホームページなどを見直してみてくださいね!