チラシを配布するには、まずチラシを作成して、印刷し、配布しなければなりません。
これを全て一人で行うとなると、膨大な時間がかかります。
私の場合は、デザインなどが苦手なため、チラシ作成と印刷は外注さんに依頼しました。
いくら外注さんにお願いしたとしても、
あなたが必ずやらなければならない大切なことがあります。
今回は、チラシ作成・依頼時に気を付ける大切なことについて説明いたします。

チラシ作成で考えること
ご自身でチラシを作成する時、全体の構図を考えますよね。
何を一番に伝えたいのか、どのようなターゲットに向けたチラシなのか重要です。
これは、ご自身でチラシを作成しない方にもいえます。
教室のコンセプト、対象ターゲット、ホームページに流せられるQRコード、連絡先などを
細かく作成者に伝えておく必要があります。
また、チラシ作成の目的も伝えましょう!
例えば、「◯月教室新規開講で、生徒増員募集のためチラシ作成依頼いたします」などです。
なぜ、このチラシを依頼するのか、◯日までに作成完了する必要があるのかを
事細かに伝えましょう。
チラシ作成で大切なこと
また、チラシ作成で一番大切なことがあります。
チラシは生徒集客のツールにすぎません。
チラシを見ても大体の方は、どのような教室なのか気になり、ホームページで調べられます。
ですので、ホームページに流せるようにしておく必要があります。

ただ、ホームページのURLを記載しているチラシを見かけます。
しかし、「http://~」とあなたなら打ち込みますか?
とても面倒ですよね。
私はURLを自分で打ち込んで見たことはありません(笑)
なので、「〇〇教室で検索」などわかりやすく、調べやすい文言で書いておく必要があります。
また、今は携帯電話を持っていないという方は、ほぼいらっしゃらないと思います。
ですので、あえてQRコードを作成して、
すぐにあなたのホームページに飛べるようにしてあげましょう!
このように、自分が顧客ならどうするかという視点で常に物事を見てみると、
お客様にやさしいチラシを作成することができます!
普段から、あなたのご自宅のポストに入っているチラシを見て、
私なら「〇〇の情報が書いておこうかな」など、
顧客目線、経営者目線の2つの視点で物事を見てみると勉強になりますよ!
是非、お試しくださいませ!
チラシ作成で大切なこと【まとめ】
チラシ作成する時に大切なことは、
自身で作成する時も、依頼する時も、
チラシのコンセプト、対象ターゲットを考えるのは必須!
チラシはあくまでも、ホームページに流すツールの1つに過ぎないので、
ホームページにアクセスを流しやすいように工夫する!