教室経営について大切なことは、あなたは何だと思いますか?
色々と思い浮かぶかと思います。
今回は、色々ある中で私が思う大切なことについてお伝えしていきますね!
先生自身に必要なことって…?

では、先生に必要なことって何でしょうか?
最初に言ってしまいますと、
「常に新しいことを勉強すること」
です。
先生は生徒さんに常に見られる存在です。
ですので、常に見られているという意識を持つことです。
そして、長年レッスンをされている先生ですと、
レッスンがマンネリ化するとよく聞きます。
3年前にやっていたレッスンと現在のレッスンと
同じことをやっているようでは、ダメなのです。
常に新しいことをレッスンに取り入れていくこと。
これが大切だと思います。
他の人と同じことをやっているようでは…

あなたは他の教室と同じようなことをやっていませんか?
例えば、ご自身が幼い頃、通っていた教室を真似ていたり、
近隣の教室と同じようなことをやっていたり…
教室の先生は、結構あることなんですよね…
でも、他の教室と同じようなことをやっているようでは、
その教室以上のことはできません。
そしてあなたの教室は、それ以上の成長がありません。
他の教室のやっていないことをしていくことも
時には必要なのです。
生徒集客で、具体的にいうと?

では実際に生徒集客で具体的に例を出してみましょう!
よくあるのが、
「多くの先生がブログを書いているから、私も書いてみようかな?」
「最近、Facebookしている先生多いから、私もやってみよう!」
など。
周りの先生に流されている先生は要注意です。
「他の先生がやっているから、私もやる」という発想は危険です。
なぜなら、その先生に合った生徒集客法が違うから!
ご自身の教室の強みや、対象の生徒さんを見てよく考える必要があります。
教室経営に必要な大切なこととは?【まとめ】
さて、いかがでしたでしょうか?
「他の先生がやっているから」ではなく、
ご自身の教室に合った集客法を考えることが第一です。
そして、常に新しいことを考え、教室を改革していくということ。
これが安定した教室経営をしていくコツかと私は思っております。
私も常に新しいことにこれからも挑戦していきます♪