突然ですが、あなたの教室はプロモーションビデオ(PV)を作成されていますか?
「えっ!?そんなの大手の教室じゃないし、必要ないでしょ!」と思われる先生が多いです。
しかし、個人の教室だから、プロモーションビデオ(PV)が必要なのです。
今回は、教室のプロモーションビデオ(PV)の必要性について説明していきます。
目次
プロモーションビデオ(PV)はなぜ必要?
大手の教室は、CMをバンバン流されて目にする機会が多いですよね?
なので、自然とCMの映像が焼き付いたり、
音楽のフレーズが耳に残っているということがあります。
そのような状況で、町にその教室の看板を見かけると、
「あっ、この前、CMでみた教室だ!」となるわけです。
安心・信頼度抜群ですよね!

しかし、個人経営の教室は、大手教室と違い、資金に限りがあります。
なので、ゴールデンタイムにCMをバンバン流すということはできませんよね?
そのような個人教室でも簡単にCMが出来てしまうとしたら、
あなたの教室の安心・信頼度は上がりますよ!
また、個人教室の先生はまだ取り入れられている教室は非常に少ないです。
ですので、差別化もできます!
どのようなプロモーションビデオ(PV)を作ったら良いの?
もう、PVの必要性はお分かり頂けたと思います。
しかし、いざPVを作ろうと思っても、
どのようなPVを作成したら良いのかと悩まれる先生は多いです。
まずは、作成する時に、構成を考える必要があります。
例えば、新規生徒募集の案内PVであれば、
1.教室の普段のレッスン風景
2.生徒さんの声
3.先生の一言
のように、最後に何を伝えたいのかを考えます。

このように骨組みをしっかりと考えることで、
あなたが本当に伝えたいことが伝わるPVになります。
プロモーションビデオ(PV)撮影って資金が掛かるんじゃないの…?
一番心配されることの1つがあります。
それは、
「PV撮影したいけれど、資金がないので私の教室はできない…」
と思われていませんか?
たしかに、資金がある教室であれば、良い機材・プロカメラマンに撮影をお願いする
という方法もありますが、なかなかそうはいきませんよね?
しかし、私がお伝えしているPVは、先生お一人で撮影・編集が可能です!
しかも、無料でできちゃうんですよ!
これは、個人教室の先生はやらなきゃ損!としか言いようがありません。
プロモーションビデオ(PV)【まとめ】
今は、高画質のスマートフォンが出ておりますので、
スマートフォンでビデオ撮影するだけでOKです。
実際に私は、iPhoneを持っているのですが、
iPhone1台でプロモーションビデオを作成しました。

なので、もしあなたの教室がまだ、PVを作成していなかったら、
すぐに動画撮影して作成するべきです!
宣伝効果はもちろん、先生の教室のブランディングにもなりますから!
プロモーションビデオを1つ作成すると、ホームページでも掲載することができますし、
体験レッスンの時のクロージングでも役立ちます!
なので、是非取り入れてみてくださいね!