あなたは教室ブログが書けなくて困っている時はありませんか?
私はブログを書き慣れていない時は、教室ブログが書けなくて困った経験があります。
今回は、私の実体験を踏まえて、教室ブログがなかなか書けなくて困っている先生のために
お伝えしていきます!
教室ブログが書けない時には?【動画解説】
わかりやすく動画で説明しています!
どうぞご覧下さいませ♪(4分57秒)
パソコンの前に座っていても思いつかない!
パソコンの前に座っていても、ブログのネタが思いつかない…というお悩みをよく耳にします。
確かに、私もパソコンの前に座って、いざブログを書こうとしても
なかなか書けない時があります。
そのような先生は、パソコンから離れてみましょう!
いったいどのようにすればよいのか?といいますと・・・
外に出かけて、人や風景、気候、モノに触れる
こちらになります!
人や風景などを観察してみると、色々なネタが見つかります(笑)
実際に私はこの方法で、毎回ブログを書いております。
例えば、電車に乗っている時、色々な人や風景を見ますよね?
電車の中であれば、つり革広告とかも見ます。
その広告をみて、ネタがひらめいたりします^^
では、ネタがひらめいた時はどうすればよいのか?と気になりますよね?
詳しくお伝えしますね!
この2つの機能を活用すべし!
せっかくネタが見つかっても、忘れては水の泡です(泣)
コレ、実際、私はよくあるんですよね~(汗)
後で書こうと思っていても、書くときになったら、ネタがスッポリと忘れている時が・・・

そうならないためにも、私がしていることが2つあります。
それは・・・

スマートフォンのメモ機能にネタを書く
スマートフォンの音声機能を使って、ネタを喋る
これをすると、忘れません(笑)
なので、思い付いたら、メモや音声で喋って記録に残しておきましょう!
そして、落ち着いた時に、パソコンで編集して完成させればよいのです。
ブログを書くには、必ずパソコンの前に座って書かないといけないという決まりは
ありませんから!(笑)
あなたの書きやすいスタイルを探してみてくださいね!
教室ブログが書けない時には?【まとめ】
いかがでしたか?
重要なことは、広い視野を持って考えてみるということです。
そのためには、色々な環境や場所から刺激を得ると良いネタが見つかりますよ!
教室ブログのネタが思いつかない…という先生は、ぜひお試しください!